mlog

備忘録とかメモとか

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

今回は、以下の2つの記事で紹介した 「はてなブログでCSSを使用する方法」を比較 したいと思います。

はてなブログの各記法で、使用可能なCSSの適用方法を比較 していきたいと思います。

今回、検討する記法は以下の4つです。

  • 見たまま(HTML編集)
  • HTML
  • はてな記法
  • Markdown

※ 「見たまま」モードについては、HTML編集タブからの入力で比較します。

目次

比較準備

以下の4つの記法で比較用のHTMLコードを投稿し、各CSSの適用法で実際にCSSが適用されるかをチェックしていきます。

  • 見たまま(HTML編集)
  • HTML
  • はてな記法
  • Markdown

サンプルCSS(動作チェック用)

チェック用に以下のようなCSSを使用します。

<style>
.target-class-name {
    color:green;
}
</style>

上記のCSSが適用されれば、ターゲットとなる要素の文字色が緑となります。

サンプル投稿(動作チェック用)

投稿する内容は以下の通り。

<div class="at-article">at-article</div>
<div class="google-tag-manager">google-tag-manager</div>
<div class="hblog-head">hblog-head</div>
<div class="hblog-header">hblog-header</div>
<div class="hblog-above-article">hblog-above-article</div>
<div class="hblog-below-article">hblog-below-article</div>
<div class="hblog-sidebar">hblog-sidebar</div>
<div class="hblog-footer">hblog-footer</div>
<div class="hblog-design-css">hblog-design-css</div>

<style type="text/css">
.at-article{
    color:green;
}
</style>

ここで、記事中CSSの適用チェック用のCSSを記述しています。

一番最初のdiv要素内の「at-article」が緑色で表示されれば、記事中でのスタイル指定が可能という事になります。

チェックするCSSの設置場所

div要素のクラスは、以下のCSSの設置場所に対応します。

クラス CSSの設置場所
at-article 記事中
google-tag-manager Googleタグマネージャー
hblog-head 設定 > 詳細 > 検索エンジン最適化 > headに要素を追加
hblog-header デザイン > カスタマイズ > ヘッダ > タイトル下
hblog-above-article デザイン > カスタマイズ > 記事 > 記事上
hblog-below-article デザイン > カスタマイズ > 記事 > 記事下
hblog-sidebar デザイン > カスタマイズ > サイドバー > モジュールを追加 > HTML
hblog-footer デザイン > カスタマイズ > フッタ
hblog-design-css デザイン > カスタマイズ > デザインCSS

例えば、hblog-footerの場合は、デザイン > カスタマイズ > フッタの入力エリアに以下のようなコードを追加します。

<style type="text/css">
.hblog-footer{
    color:green;
}
</style>

はてなブログでの設定の詳細は、以下の記事を参照してください。

また、Googleタグマネージャーを使った設定の詳細については、以下の記事を参照してください。

結果

見たまま(HTML編集)

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

「見たまま」モードのHTML編集タブからの入力では、全ての設置場所のCSSが適用されました。

HTML

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

「HTML」モードでも、全ての設置場所のCSSが適用されました。

「見たまま」モードのHTML編集タブでの入力と基本的に同じものかもしれません。

はてな記法

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

「はてな記法」モードでも、全ての設置場所のCSSが適用されました。

「見たまま(HTML編集タブ)」モードと「HTML」モードとの違いとして、記事中で以下のようにCSSを記述した場合、「見たまま(HTML編集タブ)」モードと「HTML」モードではCSSが適用されましたが、「はてな記法」モードでは適用されませんでした。

<style type="text/css">
<!--
.at-article-2{
    color:green;
}
--> 
</style>

type="text/css"を記述しない書き方であれば違いがなく、記法を切り替えたいときも面倒なことが少ないので、そちらに統一しておいた方いいかなと思います。

※ 今回の記事でも、type="text/css"を記述した書き方での比較は除外しています。

Markdown

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【比較編】

「Markdown」モードでは、記事中で記述したCSSが適用されませんでした。

Markdownモードを使っているものとしては、ちょっと残念。。。

Markdownモードで個別記事にCSSを適用したい場合は、Googleタグマネージャーを使って、「適用対象ページを指定する」などの対応が必要になります。

その他、比較でわかったことやメモ

  • 「デザインCSS」での設定は、テーマ変更で破棄されます。
    • 「デザインCSS」以外の方法での設定は、テーマを変更しても維持されました。(簡単に確認しただけなので、テーマ変更は自己責任でお願いします。)
  • 「Markdown」方式だと、記事中指定は不可
  • Googleタグマネージャーは読み込みのため、少しだけ適用が遅れる。(気になるほどではないです)

まとめ

以上、「はてなブログでCSSを使用する方法」を比較してみました。

最後に今回の比較をふまえて、目的別のおすすめの設置場所 をまとめてみます。

  • 全てのページに適用したい場合は、「headに要素を追加」が無難
  • 個別の記事で適用したい場合は記事中で追加 (Markdown記法では使用不可)
  • 記事ページのみで適用したい場合は、記事上または記事下で追加
  • 適用先を細かく設定したり、一元管理したい場合は、Googleタグマネージャーを使って追加