mlog

備忘録とかメモとか

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

お使いのブログでCSSが使用可能な場合、ブログ構成要素のクラス名やID名を確認できれば、手軽にデザインをカスタムすることができます。

今回は 「ブラウザでブログ構成要素のクラス名やID名を確認する方法」 を紹介します。

目次

はじめに

以下の記事を例に、ブラウザでのクラス名やID名の確認方法 を解説していきたいと思います。

※ 今回の記事でもOKです。

記事タイトル部分のタイトル部分のクラス名を確認します。

上記の記事(または今回の記事)の、記事タイトル部分でマウスを右クリックしてください。

以下の画像の場合だと、太文字の「【CSS】付箋風ボタンをCSSで作ってみる!」の部分が記事タイトルになります。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

ここからは、ブラウザ別に確認方法を解説していきます。

以下の4つのブラウザでの確認方法を紹介します。

普段、よく使うブラウザの解説に移動してください。

※ とくにコレといったものがなければ、Chromeがオススメです。

クラス名を確認する(ブラウザ別)

Chrome

Chromeで記事タイトルを右クリックすると、以下のようなメニューが表示されるので、「検証」を選択 してください。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

「検証」をクリックすると、記事のHTMLが表示され、以下のようにタイトル部分にフォーカスされます。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

タイトル(h1要素)のクラス名はentry-titleで、内部のリンクのクラス名はentry-title-linkbookmarkの2つであることがわかります。

Firefox

Firefoxで記事タイトルを右クリックすると、以下のようなメニューが表示されるので、「要素を調査」 を選択してください。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

「要素を調査」をクリックすると、記事のHTMLが表示され、以下のようにタイトル部分にフォーカスされます。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

タイトル(h1要素)のクラス名はentry-titleで、内部のリンクのクラス名はentry-title-linkbookmarkの2つであることがわかります。

Edge

Edgeで記事タイトルを右クリックすると、以下のようなメニューが表示されるので、「要素の検査」を選択 してください。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

「要素の検査」をクリックすると、記事のHTMLが表示され、以下のようにタイトル部分にフォーカスされます。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

タイトル(h1要素)のクラス名はentry-titleで、内部のリンクのクラス名はentry-title-linkbookmarkの2つであることがわかります。

Internet Exploler

Internet Explolerで記事タイトルを右クリックすると、以下のようなメニューが表示されるので、「要素の検査」 を選択してください。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

「要素の検査」をクリックすると、記事のHTMLが表示され、以下のようにタイトル部分にフォーカスされます。

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

タイトル(h1要素)のクラス名はentry-titleで、内部のリンクのクラス名はentry-title-linkbookmarkの2つであることがわかります。

まとめ

以上、「ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法」について解説してみました。

最後に、今回の内容について、簡単にまとめてみたいと思います。

  • カスタムしたい要素にマウスを合わせて右クリック
  • 表示されたメニューから「検証(もしくは要素の検証、要素の検査)」を選択
  • ページのHTMLが表示されるので、フォーカスされている部分の周辺から目当ての要素のクラス名またはID名を確認する

ぜひ、今回紹介した方法を使って、お使いのブログのデザインをカスタムしてみてください!