mlog

備忘録とかメモとか

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【Googleタグマネージャー編】

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う方法【Googleタグマネージャー編】

今回は、「Googleタグマネージャー」を使って、はてなブログでCSSデザインを使用する方法 を紹介したいと思います!

CSSデザインは、はてなブログでの設定からでも使用できますが、Googleタグマネージャーを使うと、適用先を詳細に切り分けたり、CSSを一か所で一元管理することができます。

Googleタグマネージャーを使う方法は、少し面倒ですが、一度設定してしまえば、なにかと便利な事が多いので、オススメの方法です。

↓ はてなブログの設定からCSSデザインを使用する方法についてはこちら

続きを読む

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う8つの方法

【CSS】はてなブログでCSSデザインを使う8つの方法

今回は、はてなブログでCSSデザインを使う8つの方法 を紹介します!

はてなブログにCSSデザインを追加する方法はいくつかありますが、今回はその中でも、比較的簡単な、はてなブログの設定項目からCSSを追加する方法 を紹介します。

Googleタグマネージャーを使用した設定方法もありますが、そちらは次回記事で紹介したいと思います。

まずは、今回紹介する「はてなブログの設定項目でCSSを使う方法」で、とりあえず試してみるのがオススメです!

続きを読む

【ブログ向け】CSSセレクタ入門【応用編】

【ブログ向け】CSSセレクタ入門【応用編】

前回は、CSSセレクタの中でも、使用頻度の高い「基本のセレクタ」について解説してみました。

今回は、より詳細なカスタマイズのための「応用セレクタ」 を紹介したいと思います。

続きを読む

【ブログ向け】CSSセレクタ入門【基本編】

【ブログ向け】CSSセレクタ入門【基本編】

今回は、「CSSセレクタ」 について解説していきたい思います。

主に、ブログでCSSデザインを導入する場合を想定 して、基本編・応用編の2回に分けて解説を進めて行きます。

今回は、基本編として、CSSセレクタについて簡単に解説した後、よく使う「基本のセレクタ」を紹介していきます。

※ ブログでCSSを使用する場合は、お使いのブログがCSSの使用に対応している必要があります。

続きを読む

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

【CSS】ブラウザでブログ構成要素のクラスやIDを確認する方法【ブログ向け】

お使いのブログでCSSが使用可能な場合、ブログ構成要素のクラス名やID名を確認できれば、手軽にデザインをカスタムすることができます。

今回は 「ブラウザでブログ構成要素のクラス名やID名を確認する方法」 を紹介します。

続きを読む

【CSS】吹き出しデザインをCSSで作ってみる!

【CSS】吹き出しデザインをCSSで作ってみる!

今回は、吹き出しデザインをCSSで作る方法を紹介したいと思います!

最初に、ベースとなるコードを紹介した後、簡単なカスタムパターンをいくつか紹介していきたいと思います。

続きを読む

【MongoDB】Dockerを使ったMongoDBテンプレートを作ってみました【定期バックアップ付き】

【MongoDB】Dockerを使ったMongoDBテンプレートを作ってみました【定期バックアップ付き】

Docker を使った、ローカル環境用の MongoDB テンプレート を作ってみたので、簡単に紹介したいと思います!

2020/07/16 時点でテンプレートに含まれる内容は以下の通りです。

  • MongoDB
  • Mongo Express
  • 定期バックアップ用コンテナ

MongoDB コンテナの設定にはデータの永続化設定も含んでいます。

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第6回/JavaScript編 その3】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第6回/JavaScript編 その3】

今回は、「Dockerで試すNeo4j」シリーズの最終編となります。

ここまで構成・実装した環境とコードを使って、登録されたPersonFOLLOWリレーションをグラフ表示してみたいと思います。

↓ 「Dockerで試すNeo4j」シリーズ記事一覧はこちら

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第5回/JavaScript編 その2】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第5回/JavaScript編 その2】

今回は、前回実装したターゲット選択用のセレクタを使って、特定のPersonFOLLOW関係があるPersonを検索するコードを追加していきます。

また前回同様、アプリの作成を通して、JavaScriptとNeo4jの連携について解説していきたいと思います。

↓ 「Dockerで試すNeo4j」シリーズ記事一覧はこちら

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第4回/JavaScript編 その1】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第4回/JavaScript編 その1】

今回からは、JavaScript(TypeScript)を使って指定のPersonのリレーションを検索・表示する簡易アプリを作成していきたいと思います。

アプリの作成を通して、JavaScriptとNeo4jの連携について解説していきたいと思います。

今回の記事では、JavaScriptとNeo4jの連携環境のセットアップし、ターゲット選択用のセレクタを実装していきます。

ターゲット選択用のセレクタには、対象候補の自動補完機能も実装したいと思います。

↓ 「Dockerで試すNeo4j」シリーズ記事一覧はこちら

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第3回/検索編】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第3回/検索編】

前回は、「Dockerで試すNeo4j」シリーズで使用するデータを追加し、MATCHクエリを使って追加したデータを簡単に確認してみました。

今回は、データ検索の要となるMATCHクエリについて、より詳細な使い方を紹介したいと思います。

↓ 「Dockerで試すNeo4j」シリーズ記事一覧はこちら

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第2回/データ追加編】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第2回/データ追加編】

前回は、Dockerを使ったNeo4jのセットアップとユーザの作成について解説してみました。

今回は、「Dockerで試すNeo4j」シリーズで使用するデータを追加し、MATCHクエリを使って追加したデータを簡単に確認してみたいと思います。

↓ 前回の記事はこちら

続きを読む

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第1回/セットアップ編】

【Neo4j】Dockerで試すNeo4j【第1回/セットアップ編】

Neo4jは、最も人気のあるオープンソースのグラフデータベースです。

このシリーズでは、Dockerを使って、Neo4jを試していきたいと思います。

今回は、Dockerを使ったNeo4jのセットアップとユーザの作成について解説していきたいと思います。

続きを読む

【CSS】付箋風ボタンをCSSで作ってみる!

【CSS】付箋風ボタンをCSSで作ってみる!

今回は、付箋風ボタンをCSSで作る方法を紹介したいと思います!

最初に、ベースとなるCSSコードを紹介した後、簡単なカスタムパターンをいくつか紹介していきます。

続きを読む