mlog

備忘録とかメモとか

【GCP】Cloud SchedulerからCloud Runを起動してみる

Cloud Scheduler から Cloud Run を起動してみる

今回は Cloud Scheduler から Cloud Run を起動して みたいと思います!

目次

  • 目次
  • Cloud Run サービスの起動用サービスアカウントを作成
  • Cloud Scheduler ジョブを作成する
    • コンソールから作成する場合
    • gcloudを使って作成する場合
  • 動作確認
  • まとめ
続きを読む

【GCP】Cloud TasksからCloud Runを起動してみる

Cloud TasksからCloud Runを起動してみる

今回は Cloud Tasks から Cloud Run を起動 してみたいと思います!

記事の最後には、Cloud Pub / Sub や Cloud Scheduler との違いや、使いどころなどについて、簡単にまとめてみたいと思います。

目次

  • 目次
  • Cloud Run サービスの起動用サービスアカウントを作成
  • タスクキューの作成
  • HTTP タスクの作成
    • タスク作成コード
    • タスク作成
    • 動作確認
  • 補足メモ
    • Cloud Pub / Sub との違い
    • Cloud Scheduler との違い
  • まとめ
続きを読む

【GCP】Cloud Run サービス起動用のサービスアカウントを作成する

Image from Gyazo

Cloud Pub / Sub や Tasks、Scheduler など、他の GCP サービスから Cloud Run サービスを起動したいことがあります。

そのような場合、対象サービスの起動権限をもったサービスアカウントが必要になります。

今回は、Cloud Run サービス起動用のサービスアカウント の作成について解説していきたいと思います!

目次

  • 目次
  • サービスアカウントを作成
  • Cloud Run サービスの呼び出し権限を付与
  • 設定の確認
    • 追加したアカウントのチェック
    • 付与した権限のチェック
  • まとめ
続きを読む

【GCP】Cloud Pub/SubとCloud Runを連携してみる

Image from Gyazo

今回は Cloud Pub / Sub と Cloud Run を連携する方法 を解説していきたいと思います!

以下の公式チュートリアルを参考に、Cloud Pub / Sub と Cloud Run の連携を試していきたいと思います。

目次

  • 目次
  • 簡単な流れ
  • 使用する変数を解説
  • デフォルト設定
  • Pub/Sub トピックを作成する
  • サンプルコードを取得
  • コードの内容
    • Dockerfile
    • index.js
    • app.js
  • デプロイ
  • Pub / Sub と Cloud Run の連携設定
    • 参考ページ
  • Pub / Sub サブスクリプション作成
  • 動作確認
  • 後始末
  • まとめ
続きを読む

【GCP】Cloud Pub/SubとCloud Functionsを連携してみる

Cloud Functions + Cloud Pub / Sub

Cloud Functions + Cloud Pub / Sub のチュートリアルを試してみたので、簡単にまとめてみます。

目次

  • 目次
  • サンプルのダウンロード
  • 関数のデプロイ
  • メッセージの送信
  • 後始末
  • まとめ
続きを読む

【GCP】Cloud Build + Cloud Run を使ってみた感想

Image from Gyazo

Cloud Run を試してみたので、簡単にまとめておきたいと思います。

主に、自分用の備忘録目的の記事です。

目次

  • 目次
  • 試してみた内容
  • 使ってみた感想とまとめ (主に Cloud Run )
続きを読む

人気どころのNode.jsバージョン管理ツールを比較 / nvm, n, nvm-windows, nave, nodist

Image from Gyazo

今回は、人気どころの Node.js のバージョン管理ツールを比較 したいと思います。

少し前に Node.js のバージョン管理ツールの比較をしたので、今回は、その時の内容を簡単にまとめたいと思います。

目次

  • 目次
  • はじめに
  • 人気度の動向 ( 2011/01/01 - 2020/04/30 )
    • すべての国
    • 日本
  • 地域別のインタレスト ( 2019/04/30 - 2020/04/30 )
    • すべての国
  • まとめ
    • おまけ / 最近の動向
      • 直近12ヶ月の状況 / すべての国
        • 人気度の動向
        • 地域別のインタレスト
      • 直近5年間の状況 / すべての国
        • 人気度の動向
        • 地域別のインタレスト
続きを読む

Markdownの画像に枠線をつける4つの方法

Image from Gyazo

今回は Markdown の画像に枠線をつける4つの方法 について解説したいと思います!

以下の4つの方法について解説していきます。

  • テーブルを利用する方法
  • style タグを利用する方法
  • style 属性を利用する方法
  • 外部 CSS ファイルを読み込む方法

また、それぞれの方法について、Visual Studio Code のプレビュー、Qiita、はてなブログでの対応状況も添えて紹介していきたいと思います。

目次

  • 目次
  • テーブルを利用する方法
    • 参考記事
  • styleタグを利用する方法
  • style属性を利用する方法
  • 外部 CSS ファイルを読み込む方法
  • まとめ
続きを読む

新型コロナウイルス情報まとめ

新型コロナウイルス情報まとめ

随時情報追加。主に関連リンクなど

Maps

日本

都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ

東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト

「東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト」の派生サイト

新型コロナウイルス感染症対策サイト 全国版

世界

新型コロナ感染 世界マップ:日経新聞

ICAO Coronavirus 3DFX dispersion

Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE

Novel Coronavirus (COVID-19) Situation

Novel Coronavirus (COVID-19) Common Operational Picture

中国

新型コロナ感染 中国マップ:日経新聞

新型冠状病毒肺炎疫情分布

全国疫情地图

香港

Latest Situation of Coronavirus Disease (COVID-19) in Hong Kong

韓国

국내외 코로나19 발생 현황 대시보드

フィリピン

COVID-19 Philippine Cases

イタリア

COVID-19 outbreak in Italy

お願い

便利なサイトや情報があれば、コメントから追加リクエストしてもらえると、ありがたいです。

確認の上で、その都度追加していきます。

矩形、正方形、円形に画像を切り取って表示するmixin (レスポンシブ対応)

f:id:hiro0164:20180216025135p:plain

毎回、切り取り画像をcssで記述するのがめんどうなので、mixin化しました。

コードは以下の通り。

続きを読む

Docker+Jenkinsで簡単に回線速度テストを定期実行

f:id:hiro0164:20180216025451p:plain

ネットの回線速度が異常に遅い時があるので、定期的に回線速度をテスト、記録するdockerコンテナを作成。

一時的なものなので、jenkinsで定期的にテストする形としています。

続きを読む

PhpStormでVagrantfileに色づけする (シンタックスハイライトを適用する)手順

  1. textmate/ruby.tmbundle をクローン

  2. PhpStorm | Setting | TextMate Bundlesでruby.tmbundleをフォルダごと追加 f:id:hiro0164:20170620034131p:plain

  3. 適用されていない場合は、Setting | File TypesのFile Supported Via TextMate BundlesにVagrantFileを追加。 f:id:hiro0164:20170620034136p:plain

 

参照サイト

Is it possible to get Ruby syntax highlighting in PHPStorm?

JavaScriptを使ってリダイレクトする方法

window.location.replace(...)

がHTTPリダイレクトのシミュレーションとしてベター。

window.location.href=...

を使った場合はリダイレクト元がセッション履歴に残ってしまうけど、replace()だと残らず、リダイレクト元に戻る事が出来ないので、よりHTTPリダイレクトに近い動作をします。

リンククリックのような動作をさせたいならwindow.location.hrefが、HTTPリダイレクトをシミュレートしたいならlocation.replaceがオススメです。

続きを読む

Atom 1.2.0に更新後、折り返しがおかしい場合の解決策

Atomを使っていたら、突然折り返しがおかしな事に(;x ;)

Atom 1.2.0に更新後、折り返しがおかしい場合の解決策

ファイル名変更なども同様に。

Atom 1.2.0に更新後、折り返しがおかしい場合の解決策

利用中に急におかしくなったので、Atom自体かパッケージの自動更新が原因かと思い、とりあえずTwitterで検索。

続きを読む

PhpStorm 10 Interactive Debug Console 解説動画の意訳

PhpStorm 10 Interactive Debug Console 解説動画の意訳

PhpStorm 10の新機能、インタラクティブデバッグコンソールの紹介動画。PhpStorm 10ではデバッグ中にコンソール上で変数の置換えや、メソッドの呼び出しができるようです。

エラーページが返されるサンプルコードを、新機能インタラクティブデバックコンソールを使って原因を調べる手順を通して機能の紹介がされています。

続きを読む